2023/09/21
現場での作業以外の知識や経験も積めます!
大阪市東淀川区の“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”では現場での電気工事業務だけでなく、見積もりの作成や電気図面の作成といった業務の知識や経験を積むことができます!
このスキルは、独立を目指したいと思った時や施工管理をする立場になった時にとても役立つものです。
もちろん未経験からでも、弊社で経験を積むことで独立や現場でリーダーとなる人材を目指すことが可能です!
弊社は今後電気工事だけでなく、その他の建設工事事業への展開を目指していきます。
あなたも一緒に地域を支えていきませんか?
ご応募をお待ちしています!
2023/09/13
火災報知器は何に反応する?
2006年の消防法改正によって目にすることが多くなった火災報知器。
実は、ものによって感知方法が異なるのをご存じですか?
感知方法は大きく分けて2つ。
熱(温度)を感知するものと煙を感知するものがあるのです。
それぞれメリット・デメリットがあり、使用する場所によって使い分けられています。
ちなみに、住宅用火災報知器にも熱感知器と煙感知器があります。
住宅用火災報知器の設置に特別な資格は必要ないですが、漏電火災警報器は電気工事士が行います。
大阪市東淀川区の“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”では、火災報知器の設置・メンテナンスにも対応。
未経験でも国家資格を持つ電気工事士を目指せます。
2023/09/04
電気工事士の難易度・合格率は?
大阪市東淀川区の“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”では引き続き電気工事士として働く仲間の求人を行っています。
その中で「電気工事士になるのは難しいですか?」というご質問をよくいただきます。
今回は「第一種電気工事士」の実際のところの難易度や合格率についてご紹介いたします!
第一種電気工事士の学科試験の合格率は例年4割程度、技能試験の合格率は6割程度となっています。
学科試験の方が難易度が高く、暗記問題がメインとなるためしっかりと勉強してから挑む必要があります。
技能試験の問題は事前に公表されるため、対策をとることが可能です。
弊社ではこの関門を突破できるよう全力で応援いたします!
“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”は未経験歓迎で求人を行っており、入社後に資格取得に向けてしっかりとサポートをいたしますので、ご興味がある方はお気軽にご応募ください!
2023/08/28
AIに奪われない仕事
AIの技術が進化し続けることによって、49%の仕事が無くなるという研究結果が発表されています。
しかし電気工事は今後も人間の手で行われる必要があり、需要が高い仕事の一つです。
電気工事士の仕事は単純な作業を繰り返し行われることが多いですが、その中には高度な技術や知識が必要な作業もあります。
また、作業を行うにあたって資格が必要だったり、法律や規制が存在したりするので、AIに仕事を奪われることはないと言えます。
大阪市東淀川区の“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”では引き続き電気工事士の求人を行っています。
電気工事未経験だけれど他の工事なら経験があるという方でも活躍できるよう、今後は多方面へ事業展開を行う予定です。
興味のある方は求人情報をご覧の上ご応募ください。
2023/08/22
人はなぜ感電してしまうのか
よく電線を見ているとカラスやスズメがとまっていますよね。
では、なぜ人は感電してしまうのでしょうか?
実は、人も感電しない場合があります。
それは電気が人を通って出ていく先がない時です。
例えば、電線だけに触れている状態(足場などがない状態)や絶縁体の上に立って電線1本に触れているときなどがあります。
なかなかそのような状態になることはありませんが、そうすることで鳥たちと同じように感電せず電線に触れることができるのです。
しかし、一つ間違えれば非常に危険な物であることは変わりませんので、大阪市東淀川区の“株式会社TISエンジニアリング(ティーアイエス)”も電気工事には細心の注意を払っています。